
今回は家族3人(主人・5歳の娘と私)で、奈良県の 十津川村と天川村の日帰り旅 に行ってきました!
グルメ・自然・温泉と、丸一日フルで楽しめたので、子連れでのお出かけや日帰り旅行を計画している方に向けてまとめてご紹介します!
大阪市内から十津川村・天川村へのアクセス
🚗 車でのアクセス
大阪市内から十津川村までは 約2時間半〜約3時間。
阪和自動車道「美原JCT」から南阪奈道路「葛城IC」経由し、五条へ。その後、国道168号線を南下すると十津川村に到着します。
十津川村から天川村へは車で 約1時間半。途中、山道や狭い道もあるので運転には十分注意が必要です。
🚌 公共交通機関でのアクセス
近鉄「大和八木駅」または「JR五条駅」から奈良交通の特急バスで十津川温泉へ(約6時間半)。
天川村方面へは路線バスがあるものの本数が少ないため、家族旅行なら車でのアクセスが断然おすすめです。
【十津川村】絶品そばランチ「風庵」
今回の旅のスタートは、十津川村の人気そば屋さん 「風庵」。
13時頃到着するとすでに4組ほど並んでいましたが、タイミングが良く30分ほどで入店できました。
店構えは古民家風でとってもオシャレ。
店内は和風ロッジのような温かい雰囲気で、窓から見える緑を眺めながら食事が楽しめます。
注文したメニュー
- 主人と私はリサーチ済みの 「風庵定食」
- 娘は 「ざるそば」
おそばはコシが強く、みずみずしくて絶品!
特に感動したのが小鉢・小皿料理。
- 胡麻豆腐:濃厚な胡麻の風味と滑らかな口当たり。甘めの味噌がぴったり。
- 焼き揚げネギ詰め:香ばしい揚げにネギをたっぷり入れて、だし醤油でいただくシンプルながら忘れられない美味しさ。
最後は「そば湯」でしめ。とろっとしたそば湯をだしに入れて飲むと、また格別でした。
「このお蕎麦を食べるためだけに十津川に来てもいい!」と思えるほど、大満足のランチでした。
帰りに同じ胡麻豆腐が家でも食べたくなり、店先で材料を購入…あんな風に美味しく作れるかな。笑
【十津川村】スリル満点!谷瀬の吊り橋
次に向かったのは十津川村の名所、「谷瀬の吊り橋」。
日本一の長さを誇る吊り橋で、足元から景色が見えるスリルは圧巻!
娘は最初こそ楽しんでいたものの、途中で揺れが大きくなってからは私と手をつないで一歩ずつ…。
主人はへっぴり腰の私を見て「後ろ姿が面白すぎる」と笑っていましたが、家族で渡った思い出は一生モノになりました。
吊り橋の入館料はないですが、駐車料金が800円程かかりました。
【十津川村】秘境「笹の滝」
谷瀬の吊り橋から車で約1時間半、次に訪れたのは 「笹の滝」。
道中は狭い山道が続き、片側が崖の場所もありドキドキ。
駐車場はないので邪魔にならない場所へ駐車。
到着後はデコボコの道を10分ほど歩き大きな岩の間を通り抜けると、秘境感あふれる滝が目の前に!
更に上へ登ることもできます。前日に雨が降り増水していた為、今回はこれ以上、上へは登ることはできませんでしたが、ここまででも十分楽しめます。
透き通った川の水にマイナスイオンたっぷりの空気に癒され、まるで自然を独り占めしている気分になれました。
ただし、足元は滑りやすく柵もないため、必ず 歩きやすく滑りにくい靴・最小限の荷物 で行くのがおすすめです。
日中は36℃ある日でしたが、山の中はすごく涼しくて、半袖だと寒すぎました。ウィンドブレーカー(羽織り)必須です。
娘は冒険気分でワクワク楽しそうに歩いていました!
※小さなお子様連れの場合は安全面に注意が必要です。
【天川村】天の川温泉でリラックス
旅の締めくくりは天川村の 「天の川温泉」。
ロッジやキャンプ場が立ち並ぶ自然豊かなエリアにあり、温泉はこじんまりとした綺麗な施設。
混み合うと口コミにありましたが、この日もシャワー待ちになるほどの人気ぶり。
それでも湯船に浸かれば快適で、娘とのんびり1時間ほど入浴できました。
休憩スペースは広いから家族が先に上がってもゆっくり待っていられます。
入口付近ではご当地アイスやクラフトビールなど誘惑が沢山。飲食店は入ってないので、どこかで済ませておくのが◎
天川村は星空の名所でも有名。今回は満月に近かく明るかっため星は少ししか見えませんでしたが、以前訪れたときに見た満天の星は忘れられない思い出です。次回は娘にぜひ見せたいと思います!
まとめ
今回の奈良県・十津川村&天川村日帰り旅行は、
- 絶品そばランチ(風庵)
- 大自然のスリル(谷瀬の吊り橋)
- 秘境の滝(笹の滝)
- 温泉で癒し(天の川温泉)
と、食・自然・温泉を家族で満喫できる最高の一日 になりました。
大阪市内から日帰りでも楽しめるので、週末のおでかけや子連れ旅行にぴったりのスポットです。
